
Windows 11は2021年10月5日にリリースされた最新のWindowsです。特徴はデザインが大幅に変更され、使いやすいUI(User Interface)になった事です。スタートボタンが中央に配置されたモダンなデザインです。デスクトップアイコンのデザインも変更されています。
廃止、縮小された機能も多く、長年WindowsのブラウザであったInternet Explorerやスタートメニューにあったタイルやタブレットモードは廃止となり、CortanaやSkypeは機能縮小となっています。
Windowsはこれまで多くのバージョンが提供されてきています。今では懐かしい1995年リリースのWindows 95に始まり、ベストセラーだった2009年リリースのWindows 7、そして2015年にはWindows 10がリリースされて今回に至っています。当初はフリーズが頻発したりしていささか稚拙さが見受けられましたが、バージョンが上がる度に驚く程進化してきました。Windows 11 使い方入門講座では、Windows 11について主に初心者を対象に説明します。尚、当サイトはインターネットエクスプローラーでは閲覧出来ません。Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Safariでご覧ください。
Windows 11はデザイン以外にも、ビデオ会議やチャット機能を組み込んでテレワークに対応されたり、簡単にウィンドウを整列させるスナップ機能や、最新情報を即座に知る事が出来るウィジェット等様々な新機能が組み込まれています。
Windows 11にもWindows 10と同様に2つのエディションがあります。HomeとProです。Homeは一般の個人向けのエディションとなり、Proは法人向け(といっても大きい組織)のエディションです。Proにはセキュリティ機能、管理機能、ドメイン参加等のといった機能がHomeに追加されています。Windows 11 使い方入門講座では、Homeエディションを使って説明します。
Windows 11は段階的に、Windows 10のPCに無償アップグレードが実施される事になっていますが、一部のPCでは出来ない場合があるようです。アップグレード可能か否かについてはこちらのページをご覧ください。
Windows 11 使い方入門講座では、基本的にはWindows 11プリインストールのノートPCを使います。一部のコンテンツではアップデートしたサーフェスを使っています。初心者の方を対象に、次の項目に分けて説明します。
Windows 11の基本/基本操作
初心者の方に最も見てもらい所です。Windows 11の起動方法や画面各部の説明、一新されたスタートメニューの基本やWindows 11の新機能の使い方などを説明します。
Windows 11の各種設定
少しWindows 11に慣れてきた方に見てもらいたい所で、壁紙の設定や、スクリーンセーバーの設定等を紹介しています。又、良くありがちな困った事や、使い方を知っておいた方が良い機能などについて説明します。
Microsoft Edge
Microsoft Edge(エッジ)とはWindows 11のインターネットを閲覧するためのアプリ(ブラウザー)です。初心者の方に分かりやすいように使い方を説明します。
メール設定と使い方
Windows 11の標準メールである「メール」アプリの設定方法や使い方を中心に説明します。初心者の方に分かりやすいように説明します。
アプリ
Windows 11の主要なアプリの使い方等について説明します。全てのアプリを使う方は多くないと思うので、これから使ってみたいアプリ、関心のあるアプリについてご覧になって下さい。